「ChatGPTで誰でも稼げる」
そんな言葉にひかれて、無料セミナーに申し込もうとしていませんか?
でも、調べれば調べるほどツッコミどころ満載なんです。
本当に信用できるのか?
この記事で、セミナーの裏側とヤバい評判の真相を一気に暴きます!
え、無料で稼げるって本当?その甘い誘いに潜むワナ

「無料でChatGPTの使い方を学べて、そのまま副収入まで!」
そんな夢のようなセミナーがあったら、誰だって気になりますよね。
でも実際に中身を見ていくと、ただの“うまい話”では終わらないことがわかってきます。
「無料セミナー」の正体は録画動画だった
まず、このChatGPT無料セミナー。
名前こそ「オンラインセミナー」ですが、Zoomやライブ配信ではありません。
参加すると、あらかじめ録画された動画を視聴する形式です。
そのため、質疑応答もなく一方通行。
まるでテレビCMを長時間見せられているような感覚です。
内容は初心者向け。稼げる情報は出てこない

肝心の内容もシンプル。
ChatGPTの基本や
「プロンプトを工夫しましょう」というレベルにとどまっています。
「これだけで収益化できるのか?」と感じた方は、むしろ鋭いです。
セミナーの中で紹介される「8+1のプロンプト公式」も、
便利ではあるものの、ネットで少し調べれば見つかる情報ばかりです。
セミナーの最後に待っているのは…
無料で見られるのはあくまで“導入編”。
本当にChatGPTで稼ぐには、この「飛翔」に参加する必要がある、
と感じさせる構成になっています。
しかし、この有料講座の金額は…
📌有料講座「飛翔」の基本情報

内容 | 詳細 |
---|---|
名称 | 飛翔(ChatGPT活用スクール) |
料金 | 217,800円(税込) |
形式 | 動画講義+交流会+セミナールーム開放 |
セミナー場所 | 西新宿(遠方の人は利用困難) |
参加期限 | 無制限(買い切り) |
内容だけを見ると「本格的に学べそう」と思うかもしれません。
でも、問題はここからです。
「飛翔」では、実際に“どうやってお金を生むのか”という部分が曖昧なのです。
セミナーはあくまで“入口”。
そして、その先には21万円超えの“出口”が用意されている。
そう考えると、甘い言葉に飛びつくのは少し危険かもしれません。
セミナーの最後に待っている“高額商品”の正体とは

無料セミナーを最後まで視聴すると、
しれっと紹介されるのが「飛翔(ひしょう)」という有料のオンライン講座です。
いきなり217,800円(税込)という高額な価格が提示され、
ここで多くの人が「えっ…?」と引っかかることになります。
飛翔ってどんな内容なの?
「飛翔」は、ChatGPTなどの生成AIを学ぶためのスクールという位置づけです。
セミナーでは、「これからの時代に必要なスキルが手に入る!」というテンションで紹介されます。
でも実際に用意されているのは、以下のような内容です。
🧾飛翔の主なサービス内容
内容 | 説明 |
---|---|
動画講義 | ChatGPTの使い方やプロンプトの工夫などを解説 |
Zoom勉強会 | 他の参加者とオンラインで学べる場 |
セミナールーム開放 | 東京・西新宿にあるリアルな勉強スペース |
交流イベント | 会員限定のオフライン交流会あり |
参加形式 | 買い切り型(期限なし) |
一見すると、ボリュームのある講座に見えます。
ただし、ここに落とし穴があります。
「稼ぎ方」は学べない!?
どれだけ講座を受けても、「どうやって稼ぐか」という明確な部分は教えてくれません。
あくまで「ツールの使い方」や「発想のヒント」が中心。
つまり、「飛翔」に参加しただけでは、収入につながる道筋がわからないままです。
しかも、セミナールームは東京限定。
地方在住の人はアクセスも難しく、サービスをフル活用できません。
そもそも金額に見合っているのか?
価格は約22万円。
しかも買い切りなので、一度払ってしまえば返金は基本的にできません。
この価格で収入アップが見込めるならまだしも、
内容は対初心者用「ChatGPTの使い方の解説レベル」。
「それって、本当に価値あるの?」と感じる人も少なくありません。
実際に、ネット上では
「参加したけど成果が出なかった」「高すぎる」
といった声も多く見られます。
買った人は本当に稼げてる?リアルな口コミを公開

「飛翔」に参加したら、ChatGPTで月収アップできるのか?
気になるのはそこですよね。
ここでは、実際にセミナーや「飛翔」に関わった人たちの声をいくつか紹介します。
参加を検討している人は、ぜひチェックしてみてください。
🗣️口コミ①:セミナーの内容が薄すぎる
セミナーは録画で、質問もできないし内容も浅い。
「プロンプトが大事」と何度も言われたけど、収入に直結する話は出てこなかった。
結局、あとで案内された「飛翔」に申し込まないと意味ないのかなと思ってしまった。
セミナーだけで稼げる内容は得られず、
「本編は有料で」という流れに違和感を感じた方が多いようです。
🗣️口コミ②:説明と違う対応が多かった
顔出しは自由と言っていたのに、Zoomでは顔を出してくださいと言われた。
電話番号の入力も必要だったけど、結局使わないし不安だけが残った。
特典のパスワードも「明日送る」と言われたまま。
なんか雑だなって印象でした。
セミナー内の案内と実際の対応にズレがあるという声も見られます。
こうした点に不信感を持つのは自然な反応です。
🗣️口コミ③:稼げてる人って本当にいるの?
「8,000人の会員がいる」とか「300人が収益化に成功」とか言ってたけど、
本当かどうか証明がないし、実例も出てこない。
その割に、講座のホームページも正直チープだったのが気になりました。
表面的なアピールだけでは、信じるのは難しいと感じる人も少なくないでしょう。
📌参加者の不安ポイント

内容 | 気になった点 |
---|---|
セミナー形式 | 録画のみ・双方向性なし |
内容の深さ | 表面的な説明のみ |
特典対応 | 案内と実際が違うケースあり |
勧誘の流れ | 「飛翔」への誘導が強い印象 |
実績の開示 | 具体例やデータが不足 |
参加者の声を見ると、「騙された」とまでは言えなくても、
「これで数十万円も払っていいのか?」と不安に思うのは自然な流れです。
七里信一ってどんな人?別名「七星明」

ChatGPTセミナーの主催者である七里信一(しちりしんいち)。
一見すると、実績あるビジネスマンのように見えるかもしれません。
ですが、過去をたどると少し様子が変わってきます。
実は以前、「七星明(ななほしあきら)」という別名で活動していたことがあるのです。
その活動内容は、情報商材の販売でした。
🔍別名「七星明」での情報商材ビジネス

「七星明」として彼が売っていた商材は、
“1日30分の作業だけで年収1億円”など、
極端なキャッチコピーが目立つものでした。
内容は、メールマガジンを使った自動収入の仕組みと称して販売されていたようです。
🧾当時の情報商材の特徴
商材内容 | 特徴 |
---|---|
メルマガ教材 | 毎日数十分で不労所得が得られると主張 |
キャッチコピー | 「年収1億円」など過激で誇張が強い |
実績表示 | 明確な根拠や数字の提示がほとんどない |
こうした背景から、現在の名前「七里信一」で活動しているのは、
過去の悪評をリセットするためだと見られることもあります。
実際、ネットで「七里信一」と検索すると、
「騙された」「怪しい」などの関連キーワードが一緒に表示される状況です。
📌検索されている関連ワードの例

- 七里信一 怪しい
- 七里信一 詐欺
- 七星明 口コミ
- 七星明 評判
名前を変えても、過去の印象は消えません。
情報を見極めるときには、こうした背景も知っておくことが大切です。
なぜこの手のセミナーは“うまくいかない”のか

「無料で参加できて、AIの知識も身につく」
そう聞くと、とても魅力的に感じますよね。
ですが、この手のセミナーに参加しても、うまくいかない人が多いのには理由があります。
むしろ、途中でやめてしまったり、何も得られずに終わる人が大半なのです。
🧠知識は増える。でも、行動につながらない
セミナーでは、確かにChatGPTの基本や活用方法が紹介されます。
情報だけが増えて、使い方がわからないまま終わってしまう。
結果として、何も変わらず「勉強した気になって終わる」状態になるのです。
📉学んだ内容がすぐに使えない構造
セミナーで得られるもの | 実際の課題 |
---|---|
ChatGPTの使い方 | 収入に直結する活用例がない |
プロンプトの型 | どこでどう使うかが不明確 |
成功事例の紹介 | 自分に再現できるかが不透明 |
💸本当に知りたい情報は“有料化”
無料セミナーでは、「もっと知りたければ講座へ」という流れがほとんどです。
有料講座に誘導するために、あえて中途半端な内容しか出していない。
そう感じた人も少なくないでしょう。
中身の薄い話を長時間聞かされ、
最後に高額な参加費を案内される。
これでは、モチベーションを持続させるのも難しくなってしまいます。
🧱自分のレベルとミスマッチなことも多い
ChatGPTの使い方を覚えても、
それを副業や仕事に活かせるかどうかは、もともとのスキル次第です。
文章が書ける、マーケティングの知識がある、SNS運用ができるなど。
こうした前提がないと、「稼ぐ」というステージにはなかなか届きません。
何も準備がないまま参加すると、情報だけが空回りして終わってしまう可能性もあります。
⚠️セミナーによくある“つまずきポイント”
よくある落とし穴 | 具体例 |
---|---|
内容が抽象的すぎる | 「可能性は無限」と言うが実行法がない |
学んだだけで満足してしまう | 翌日には何もしていない状態に |
お金を払った後に後悔 | 高額なのに効果が出ないケースも |
「とりあえず聞くだけ」のつもりで参加しても、
高額なコースに誘導される流れには注意が必要です。
七里信一のChatGPTセミナー:まとめ

🟥これだけは押さえておきたい“7つの事実”
✅ セミナーは「無料」でも、最後には21万円超の有料講座へ誘導される
✅ 有料講座「飛翔」はChatGPTの使い方を学ぶだけ
✅ 主催者・七里信一は、過去に「七星明」の名で情報商材を販売していた人物
✅ ネット検索で出てくる関連ワードは「怪しい」「詐欺」「騙された」など
✅ セミナーは録画配信で一方通行の形式
✅ 紹介される成功事例に具体性がない
✅ 多くの口コミで「内容が薄い」「高すぎる」「結果が出ない」といった声が多数

SNS広告や無料セミナーでよく見る「簡単に稼げる」という話。
その裏には、こうした“高額ビジネス”が仕組まれているケースが多くあります。
「なんとなく怪しいかも」と感じた直感、
実はそれ、けっこう当たってます。
迷ったときは、一度立ち止まって冷静に調べてみましょう。
本当に価値あるものは、押し売りしなくても選ばれるものです。
七里信一のChatGPTセミナーよりも安全で期待できる収入源を選ぶには

たとえば、FX(外国為替証拠金取引)は信頼性の高い取引所で行うことで、
安全に副業として取り組むことができます。
FXの魅力とは?
FXを始めるには?
- 信頼できる取引所を選ぶ:日本国内の認可を受けた取引所を選びましょう。
- デモ取引で練習:実際に資金を投入する前に、デモ取引で練習することをお勧めします。
- 学習と情報収集:FXに関する知識をしっかり学び、市場の動向を常に把握することが重要です。
正しい情報を持って、安全な副業を選びましょう。
僕も使っているオススメのFX自動売買ソフト「Butterfly」を試してみてください!

2ヶ月間完全無料のお試し期間があり、
期間中は一切費用がかかりません。
(デモ口座ではないので最低限のリスクはあります)
過去の実績は平均月利30%以上と高く、
初心者でもスマホやPCで簡単に利用できます。
万全のサポート体制と利用者同士のLINEコミュニティがあり(もちろん無料!)
安心できる体制になっています。
※注意事項※
リスクが0というわけでは有りません!
ですが、無料体験中は
FXで起こりうる最低限のリスクのみ
となっていますのでお気軽にどうぞ!

ここまで読んで、まだ動かないって…
正直、それもう“損”してますよ?
2ヶ月も無料期間中に出た利益はそのまま自分のもの。
10万円くらい普通に狙えて、
タイミング次第じゃ30万円超えも見える。
それをまるまる持ち帰って、やめたってOK。
出金できない?
そんなこと一切ナシ。
しつこい勧誘?
するわけがない。
そんなことしなくたって、
利益が出るからこそ辞めずに続ける人がほとんど。
それくらい、本物の実力があるソフト。
やらないなんて、はっきり言ってめちゃくちゃ勿体ない。
この条件で、「やらない理由」って何ですか?
悩んでるヒマがあるなら、まずは試してみてください。
今やらなきゃ、たぶん一生、人生変わらないですよ。
「Butterfly」に興味を持った方や、
無料体験だけでもやってみたい方は、下記ボタンから!!
当サイトが提供する記事は、信頼性を確保するため、
・国民生活センター
・金融庁
・国税庁の法人番号検索サイト
・消費者庁
・警察庁
などの公的機関の情報を参考にし、正確性と品質を重視した内容をお届けしています。