放置型スマホ副業術とリウムサロンは危険?仕組み・評判・運営実態を徹底調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。
すぐる

みなさんこんにちは!情報商材対策本部のすぐるです!

「放置で稼げる」「スマホだけでOK」
そんな夢みたいな言葉に惹かれて、このページにたどり着いたんじゃないですか?

今回取り上げるのは「放置型スマホ副業術」と、
そこから誘導される「リウムサロン」

表向きは「初心者でも安全に不労収入」と言われていますが、本当に信じて大丈夫なのか?
徹底的に調べてみたら、ヤバい実態が次々に出てきました。

この記事では、仕組みや評判、運営会社まで全部掘り下げて、怪しい部分を丸裸にします。
もし少しでも「やってみようかな」と思っているなら、絶対に最後まで読んでください。
あなたのお金と時間を守るために、僕が徹底的に警告します。

目次

放置型スマホ副業術とは?本当に「放置」で稼げるのか

募集ページでの謳い文句

放置型スマホ副業術は、名前のとおり
「スマホを放置するだけで収入が入る」と紹介されています。

サイトでは

  • 顔出し・声出しなし
  • 知識ゼロからでも始められる
  • 知っておくだけでも価値がある

といった言葉が並んでいます。

一見すると「これなら自分でもできそう」と思わせる内容ですよね。
でも、募集ページには具体的な稼ぎ方がほとんど書かれていません。

📌 チェックポイント

・具体的な手法が不明確
・「夢のような言葉」ばかりが並ぶ
・肝心な稼ぎ方は隠されている

この時点で「怪しいかも?」と感じてもおかしくない仕組みになっています。

「静かに稼ぐ賢者のスマホ術」の正体

募集ページのキャッチコピーには
「静かに稼ぐ賢者のスマホ術」という言葉も使われています。

響きはかっこいいですが、内容が不明確すぎるのが問題です。

さらに詳細を見るためには、別ページを開かないといけません。
「知りたい人だけが続きを見られる」という仕掛けかもしれませんが、
最初から肝心な部分を出さないのは不親切です。

💡 ここで考えるべきこと

  • 本当に安心できる副業なら、最初から内容をオープンにするはず
  • 曖昧なまま期待をあおるのは、後から不安につながる

つまり、「放置型スマホ副業術」は名前や言葉で夢を見せていますが、
実態が不透明なままスタートさせる仕組みなのです。


👉 この段階で「怪しさの芽」がすでに見えてきます。

実態を追跡!仕組みを確認してみたら…

フォロートレード方式と「リウム」という人物

詳細ページを開いてみると、
「1年で1000万円突破」といった派手な実績が紹介されています。

すぐる

もし本当なら確かに夢がありますよね。

仕組みを調べると、放置型スマホ副業術の正体は「フォロートレード」でした。
これはプロトレーダーの取引をそのままコピーして、自分の口座でも同じように売買を行う方法です。

コピーする対象は「リウム」という人物。
FX歴10年以上で、投資メディア「みんかぶ」の取材も受けたことがあるそうです。
さらにSNSアカウントも存在していて、架空の人物ではないことも確認できました。

📌 ここでのポイント

・手法はフォロートレード
・対象は「リウム」という実在のトレーダー
・実績の一部は公開されている

実際に存在する人物をベースにしている分、信頼感は多少あります。
しかし、それだけで安心できるわけではありません。

公開されている利益率の矛盾

詳細ページでは「月利12%」という数字が出ています。
けれど、リウム本人のSNSを見ると「5.2%〜9.6%」と書かれていました。

どちらが正しいのかは判断が難しいですが、この差は見逃せません。
都合のいい数字だけを前面に出している可能性があるからです。

📊 利益率の比較

公開ページリウムSNS
約12%5.2%〜9.6%

これだけ差があると、投資初心者は「どっちが本当?」と不安になりますよね。

利益は本当に再現できるのか?

フォロートレードは、トレーダーが勝てば自分も勝てる仕組みです。
でも、相場に「絶対」はありません。
勝率100%なんてありえないし、当然負けることもあります。

さらに、トレーダー本人がリスクを抑えて慎重に取引しているなら、
実際の利益率はもっと低くなる可能性があります。

つまり、募集ページにあるような大きな利益を
「自分も同じように得られる」と考えるのは危険です。

💡 注意点

  • 利益率は誇張されているかもしれない
  • 実際に再現できるかは不明
  • 相場に「放置で勝ち続ける魔法」は存在しない

👉 仕組みを調べた結果、「リウム」という実在の人物を使ったフォロートレードだと分かりました。
けれど数字の矛盾や、相場特有のリスクを考えると、簡単に信じるのは危険です。

リウムサロンに登録してみた流れ

LINE登録からアンケートまで

放置型スマホ副業術に進むと、
「リウムサロン」というLINEアカウントに登録するよう誘導されます。

登録してみると、すぐに「マネージャーの木谷」と名乗る人物から
メッセージが届きました。

内容は「投資初心者でも安全に不労収入が得られる」
「フォロートレードのやり方を説明する」というもの。
続けて2分ほどで答えられる簡単なアンケートが送られてきました。

質問内容は次の通りです。

📌 アンケート項目

・年齢  
・稼ぎたい金額  
・投資経験の有無  

難しい質問はなく、誰でも答えられるようになっています。

成果報酬20%という仕組み

説明によると、参加費や初期費用はかからないとのことでした。

ただし、フォロートレードで得られた利益の
20%をリウム側に支払うというルールになっています。

同じようなサービスで「50%以上」を取るケースもあるため、一見すると良心的に見えるかもしれません。
ですが「タダで始められる」と聞くと気が緩みがちなので注意が必要です。

💡 仕組みの整理

  • 登録は無料
  • 取引で利益が出たら20%を運営側へ支払う
  • 実質的には「成功報酬型」のモデル

bitbankやSafePalの準備が必要になる理由

さらに、運営からは「bitbank」「SafePal」「MetaTrader5」
「WeekendFX」といった環境を準備するよう案内がありました。

つまり、暗号資産の取引所やウォレット、
そして海外の取引所を使わないと始められないのです。

特に暗号資産を使う場合は、
送金や管理に慣れていない初心者にとって大きなハードルになります。
「スマホで放置するだけ」とは裏腹に、
実際はかなりの準備作業が必要になることがわかります。

📌 注意点まとめ

・LINEで簡単に登録できる
・利益の20%を支払うルール
・暗号資産の取引所やウォレット準備が必須


👉 一見シンプルに見える仕組みですが、実際は準備も多く、
暗号資産や海外取引所を利用する点でリスクが高まります。

最大のリスク「WeekendFX」取引所とは?

無登録業者として財務局が警告

リウムサロンで利用するよう案内されるのが「WeekendFX」という海外取引所です。
一見すると普通の取引所に見えますが、日本の金融庁には登録されていません。

実際に、財務省 関東財務局から無登録業者として警告が出ていることも確認できます。
つまり、日本国内での営業は許可されていない業者なのです。

📌 ここが重要

・WeekendFXは金融庁に未登録
・財務局から正式に警告を受けている
・日本の法律に守られない取引所

安心して利用できる取引所とは到底言えませんよね。

出金できないトラブル事例

さらに調べると、WeekendFXでは
「出金できない」という声がいくつも見つかりました。

どれだけ利益が出ても、出金できなければ意味がありません。

投資の世界では「出金トラブル」は最悪のパターンです。
口座にお金が残っているのに引き出せない状況は、
実質的に資金を失ったのと同じだからです。

⚠️ 出金トラブルが起きると…

  • 利益はもちろん、元本も戻らない
  • サポートに連絡しても対応が不十分
  • 最悪の場合、資金が消える

こんなリスクを抱えた取引所を使う時点で、
すでに危険な副業と言わざるを得ません。

海外業者を使うことの危険性

海外取引所には「高いレバレッジ」や「自由度の高さ」といったメリットもあります。
しかし、裏を返せば日本の法律では守られないということ。

トラブルが起きても泣き寝入りするしかなく、返金や補償を受けられる可能性は極めて低いです。

💡 リスクまとめ

・WeekendFXは無登録業者で財務局から警告済み
・出金トラブルの声が複数ある
・日本の法律や制度で守られない


👉 放置型スマホ副業術の最大の問題は、この「WeekendFX」を使わせる点にあります。
「スマホで放置して稼げる」と言われても、出金できないのなら意味がありませんよね。

運営会社「株式会社NSOコーポレーション」を調べてわかったこと

所在地が曖昧、電話番号もなし

放置型スマホ副業術の特商法ページを見ると、
運営元は「株式会社NSOコーポレーション」と記載されています。

法人登記自体は確認できましたが、
住所があいまいで「木造千代町」としか書かれていません。
本来なら「番地」まで明記するのが普通です。

さらに電話番号も掲載されていません。
つまり、もしトラブルが起きても直接連絡できない可能性が高いのです。

📌 怪しいポイント

・住所が不完全で正確な所在地が分からない
・電話番号の記載がない
・利用者が困ってもすぐに連絡できない

こうした会社に安心してお金を預けられるでしょうか?

特商法の記載内容に潜む逃げ道

特商法の表記には「責任の有無」という項目もありました。
そこには「情報の正確性や効果は保証しません。
利用は自己責任でお願いします」
と書かれています。

この一文があることで、何か問題が起きても運営側は責任を回避できる仕組みになっています。
利用者が損をしても「自己責任」で片づけられてしまうのです。

💡 要注意文言の例

「当サイトは情報提供を目的としており、
正確性や効果を保証するものではありません」

これは典型的な“逃げ道”の書き方です。

信用できないと断言できるポイント

所在地が正しくない。
電話番号もない。
責任を取らないと明記している。

これだけ条件が揃えば、信用に値しないと言い切れます。
サポート体制に期待できないため、安心して利用できる会社とは到底言えません。

📌 まとめると…

・NSOコーポレーションは法人登記はあるが不透明
・住所や連絡先が不完全
・責任を取らないと明記されている


👉 運営会社の実態を調べれば調べるほど、不安が大きくなる内容でした。
副業を始めるうえで「運営元の信頼性」は最重要ですが、ここには信じられる要素が見当たりません。

リウムサロンや放置型スマホ副業術の口コミをチェック

賛否の偏りが異常な口コミ状況

ネット上で「放置型スマホ副業術」という名前の口コミは、
ほとんど見つかりませんでした。
そこで関連する「リウムサロン」の評判を調べてみたのですが、
出てくるのは不自然なほどポジティブな声ばかり。

「初心者でも稼げました」
「放置するだけで利益が増えていく」
そんな口コミがずらりと並んでいました。

確かにポジティブな意見は安心材料になりそうですが、
良い話しかない状況は逆に危険信号です。

📌 違和感ポイント

・否定的な口コミがほとんどない  
・「簡単に稼げる」ばかり強調されている  
・宣伝用に書かれた可能性が高い  

口コミが偏りすぎている時点で、冷静に疑う必要があります。

Yahoo!知恵袋での「怪しい」評価

そんな中でようやく見つけたのが、Yahoo!知恵袋での投稿でした。
そこでは「リウムって人は怪しいですか?」という質問に対して、
次のような回答が寄せられていました。

💬 実際の投稿

Q:このリウムって人は怪しいですか?
A:怪しいか怪しくないかで言えば怪しい。
サロンに誘導するのは怪しさ全開。

このやり取りを見ると、やはり違和感を覚える人が少なくないことがわかります。

口コミ操作の可能性

リウムサロンの口コミを全体的に見て感じたのは「操作されている可能性」です。
実際、業者が自ら好意的な口コミを大量に投稿することは珍しくありません。
一方で否定的な声は削除されたり、目立たないようにされるケースもあります。

💡 注意点まとめ

・ポジティブ意見ばかりでバランスが不自然
・第三者の投稿(知恵袋など)では怪しいという声もある
・口コミ操作の可能性を疑うべき


👉 表向きの評判だけを信じると危険です。
口コミが「良い話ばかり」になっている時点で、裏に仕掛けがあると考えた方が賢明です。

結論:放置型スマホ副業術・リウムサロンは危険!おすすめできない理由

放置で稼げる話に“安心”はない

放置型スマホ副業術は
「スマホを放置するだけ」「知識ゼロでOK」
といった言葉で魅力的に見せています。

でも実際に調べると、危険要素が次々に出てきました。

📌 危険だと断言できるポイント

問題点内容
利用する取引所WeekendFX=金融庁に未登録。財務局から警告済み。
出金リスク「出金できない」というトラブル報告あり。利益が消える可能性大。
運営会社株式会社NSOコーポレーション。住所が不完全、電話番号なし。
サポート体制特商法で「自己責任」と記載。トラブルが起きても守られない。
宣伝手法「放置で稼げる」と甘い言葉だけを強調。仕組みの説明は不透明。

僕はここまで調べて、はっきり思いました。
この副業に安心して挑戦できる要素はひとつもありません。

「放置で稼げる」という夢のような話に見えて、実態はリスクだらけです。

結論はシンプルです。
放置型スマホ副業術は危険。
絶対におすすめできません。
お金を守りたいなら、手を出さないことが一番の安全策です。

放置型スマホ副業術・リウムサロンよりも安全で期待できる収入源を選ぶには

副業や副収入を考える際には、
信頼性が高くリスクが低いものを選ぶことが重要です。

たとえば、FX(外国為替証拠金取引)は信頼性の高い取引所で行うことで、
安全に副業として取り組むことができます。

FXの魅力とは?

透明性:FX市場は非常に透明性が高く、不正が起こりにくい環境です。
流動性:24時間取引が可能で、流動性が高いため、スムーズな取引ができます。
レバレッジ:少ない資金で取引ができるため、効率的に資金を増やすことができます。

FXを始めるには?

  • 信頼できる取引所を選ぶ:日本国内の認可を受けた取引所を選びましょう。
  • デモ取引で練習:実際に資金を投入する前に、デモ取引で練習することをお勧めします。
  • 学習と情報収集:FXに関する知識をしっかり学び、市場の動向を常に把握することが重要です。

怪しいサービスに頼るのではなく、
信頼性が高く透明性のあるFX取引を検討することをお勧めします。

正しい情報を持って、安全な副業を選びましょう。

僕も使っているオススメのFX自動売買ソフト「Butterfly」を試してみてください!

「Butterfly」は、
FX初心者からプロまで誰でも簡単に使える自動売買ソフトです。

2ヶ月間完全無料のお試し期間があり、
期間中は一切費用がかかりません。
(デモ口座ではないので最低限のリスクはあります)

過去の実績は平均月利30%以上と高く、
初心者でもスマホやPCで簡単に利用できます。

万全のサポート体制と利用者同士のLINEコミュニティがあり(もちろん無料!
安心できる体制になっています。

無料体験期間を経て、ソフトを気に入って購入される場合にも
購入費用以外の追加費用などは一切なく
購入費用にも1年間の全額返金保証まであり、
安心してお試し頂けます。

※注意事項※

リスクが0というわけでは有りません!

ですが、無料体験中は
FXで起こりうる最低限のリスクのみ
となっていますのでお気軽にどうぞ!

すぐる

ここまで読んで、まだ動かないって…
正直、それもう“損”してますよ?

2ヶ月の無料期間中に出た利益はそのまま自分のもの。

10万円くらい普通に狙えて、
タイミング次第じゃ30万円超えも見える。

それをまるまる持ち帰って、やめたってOK。

出金できない?
そんなこと一切ナシ。
しつこい勧誘?
するわけがない。

そんなことしなくたって、
利益が出るからこそ辞めずに続ける人がほとんど

それくらい、本物の実力があるソフト。

やらないなんて、はっきり言ってめちゃくちゃ勿体ない。

この条件で、「やらない理由」って何ですか?

悩んでるヒマがあるなら、まずは試してみてください。
今やらなきゃ、たぶん一生、人生変わらないですよ。

「Butterfly」に興味を持った方や、
無料体験だけでもやってみたい方は、下記ボタンから!!

💬「ちょっと気になるけど、いきなり申し込むのは不安…」
という方は、まずはLINEで気軽にご相談ください✨

友達登録していただければ、いつでもご質問OKです!
聞きたいことを聞いたら、ブロックしていただいても構いません(笑)

友だち追加

当サイトが提供する記事は、信頼性を確保するため、
国民生活センター
金融庁
国税庁の法人番号検索サイト
消費者庁
警察庁
などの公的機関の情報を参考にし、正確性と品質を重視した内容をお届けしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次