プロジェクト8のFX投資は危険?怪しい仕組みと評判を徹底暴露!

当ページのリンクには広告が含まれています。
すぐる

みなさんこんにちは!情報商材対策本部のすぐるです!

「プロジェクト8のFX投資って本当に稼げるの?」
そんな期待と不安を抱えて調べているなら、要注意です。

実績も公開されず、結局は高額なコンサルやスクールに誘導される可能性が高い。

僕が徹底的に調べた結果、
プロジェクト8は“関わらないほうがいい案件”だと断言します。

この記事では、仕組みや口コミ、運営会社の実態まで丸裸にしていきます。
怪しい副業に大切なお金を吸い取られる前に、必ず最後まで読んでください。

💬「ちょっと気になるけど、いきなり申し込むのは不安…」
という方は、まずはLINEで気軽にご相談ください✨

友達登録していただければ、いつでもご質問OKです!
聞きたいことを聞いたら、ブロックしていただいても構いません(笑)

友だち追加
目次

プロジェクト8のFX投資とは?

「プロジェクト8」は、
初心者でも安心して始められると宣伝されているFX投資プログラムです。

宣伝文句としては「日本人の99%が知らない低リスク運用法」という
フレーズが使われています。

聞くだけだとすごく魅力的に思えますよね。

でも、冷静に考えると怪しい点がいくつも見えてきます。


キャッチコピーの不自然さ

「日本人の99%が知らない」と断言していますが、
どうやって調べたのか一切説明されていません。

数字の根拠がないまま「特別感」を出しているだけに見えます。


公開されていない実績

本当に稼げる方法なら、
普通は運用実績や具体的なデータを提示するはずです。

しかしプロジェクト8の公式ページには、
肝心の実績がまったく公開されていません。


無料特典の中身

LINEを追加すると
「FXスタートガイドブック」がもらえると書かれています。

ですが、その中身は用語集や基本手順といった、
ネット検索すればすぐに出てくるレベルの内容です。


📌 ここでのポイント

  • 数字や根拠に乏しいキャッチコピー
  • 実績の非公開
  • 無料特典が薄っぺらい内容

こうした点から、プロジェクト8は「稼げる投資法」ではなく、
初心者を集めるための仕掛けである可能性が高いと考えられます。


👉 次では、実際にLINEに登録してみた体験を紹介していきます。

実際にLINE登録してみた結果

プロジェクト8の実態を確かめるために、僕自身が実際にLINEに登録してみました。
登録後すぐに届いたのは、代表を名乗る「張徳義」という人物からのメッセージでした。


届いたメッセージの内容

メッセージでは「初心者でも再現できるFXスキャルピングを学べる」と強調されていました。

さらに
「アンケートに答えれば、
初心者向けのスタートガイドブックを無料でプレゼント」

とも案内がありました。

ここまではよくあるパターンです。
実際に届いたメッセージの要点をまとめると以下の通りです。

メッセージでの主張実際の印象
初心者でも稼げるFX根拠や実績なし
スキャルピングを学べるいきなりハイリスク手法を推奨
無料ガイドブック提供内容は薄く、役立たない

アンケートの質問内容

ガイドブックを受け取るためにはアンケートに回答する必要がありました。
質問は以下のようなものでした。

  • FXの経験はあるか?
  • 1ヶ月の目標利益はいくらか?
  • どのくらいの資金で始めたいか?
  • 投資の目的は何か?
  • 職業は何か?

どれも
「見込み客がどれくらいお金を出せそうか」
を探るための質問に見えます。


スタートガイドブックの中身

アンケートに答えた後に送られてきた「FXスタートガイドブック」を読んでみました。
しかし、その内容は予想通りで、ネットや大手証券会社の公式サイトにある情報と大差ありません。

  • 用語の簡単な説明
  • 基本的な取引の流れ
  • 初心者向けの一般論

正直に言って「これなら検索すればすぐに分かる」と感じる内容でした。


📌 ここでのポイント

  • 登録直後からスキャルピング推し
  • アンケートは顧客の資金力を測るためのもの
  • 無料ガイドブックはほぼ価値なし

👉 次では、この後に用意されている「個別相談からの流れ」を紹介していきます。

口コミや評判を調べてわかったこと

もしプロジェクト8が本当に実績のある投資プログラムなら、
すでに参加した人の声や体験談が出回っているはずです。

そこで口コミや評判を徹底的に探してみました。


ネット上の反応

残念ながら、
プロジェクト8そのものに関する具体的な成功談や体験談は
一切見つかりませんでした。

通常であれば、SNSや掲示板に
「稼げた」「うまくいった」
といった書き込みが出ていてもおかしくありません。

話題にすらなっていないのは大きな違和感です。


関係者にまつわる悪評

一方で、プロジェクト8の代表・張徳義と組んでいた
「ハリス(品野遥施)」に関する口コミは複数見つかりました。

💬 見つかった口コミ例

  • 「40万円の自動売買システムを販売していた」
  • 「利用規約が販売側に有利で、購入者に不利な内容だった」
  • 「返金はなく、騙された人が多数いた」
  • 「スピリチュアル系の商材でも問題を起こしている」

こうした評判が残っている以上、プロジェクト8も
同じパターンで高額商材に誘導される可能性が高いと考えられます。


信頼できる情報がない不安

実績が公開されていないうえ、利用者の声も出てこない。
それどころか関係者の過去には「詐欺的な商材」の噂が絶えない。

これだけ揃えば、信頼に足るプログラムではないことは明白です。


📌 ここでのポイント

  • プロジェクト8そのものの口コミは存在しない
  • 関係者に過去の悪評が多数残っている
  • 情報の透明性がなく、不信感を強める要因ばかり

👉 次では「特定商取引法に基づく表記をチェック」していきます。

特定商取引法に基づく表記をチェック

プロジェクト8の公式ページには、特定商取引法に基づく表記が掲載されていました。

特定商取引法とは、
事業者による悪質な勧誘や詐欺的行為を防ぎ、
消費者を守るための法律です。

表記内容を確認することで、その運営会社の実態をある程度把握できます。


記載されていた情報

調べてみると、以下の内容が載っていました。

項目記載内容
販売業者株式会社IVIコンサルティング
運営責任者村上幸一
所在地東京都台東区東上野3-10-5
電話番号03-5647-6033
メールアドレスinfo@purojekuto8.com

法人番号公表サイトでも、株式会社IVIコンサルティングの登記は確認できました。
所在地や電話番号があるのは一見安心材料に見えます。


不自然に感じた点

しかし、いくら調べても公式ホームページが出てこないのです。

通常のコンサル会社なら、
自社サイトで事業内容やサービス概要を公開しているのが当たり前です。

それが存在しない時点で大きな不信感が残ります。

さらに、メールアドレスも「project」ではなく
「purojekuto」と日本語読みのローマ字になっていました。

細かい部分ですが、違和感を覚える人は多いでしょう。


返品・返金に関する注意点

特商法の記載には「サービスの特性上、返品・返金は受け付けていない」と明記されていました。
つまり、一度お金を支払ってしまったら取り戻すことはできないということです。

内容が不透明なまま参加するのは、かなりリスクが高いといえます。


📌 ここでのポイント

  • 運営会社は登記上は存在している
  • 公式サイトがなく、不透明さが強い
  • 返金不可のルールが大きなリスク

👉 次では、読者からよく寄せられる質問をまとめた「Q&A」を見ていきましょう。

よくある質問(Q&A)

ここでは、プロジェクト8について読者からよく寄せられる質問を整理しました。
実際に多くの人が気になっている部分をまとめたので、判断の参考にしてください。

Q1. プロジェクト8ってどんな投資なの?

宣伝では「日本人の99%が知らない低リスクFX」と言っています。しかし実際は、初心者にスキャルピング手法を教えるスクールへの誘導がメインです。低リスクどころか、初心者には難易度が高い方法を推しているのが現実です。

Q2. 無料のガイドブックは役に立つの?

正直に言うと、ほとんど役に立ちません。
書かれているのは用語集や基本的な取引の流れなど、ネットで検索すれば簡単に出てくる内容ばかり。
特別感はゼロです。

Q3. 個別相談は安全なの?

無料と書かれていますが、その先に高額なコンサルやスクールの勧誘が待っています。
「相談」というより、セールスの場と考えた方がいいでしょう。
安全とは言えません。

Q4. 運営会社は信用できるの?

運営元の株式会社IVIコンサルティングは登記上は存在しています。
ただし、公式サイトはなく、返金不可の規約もあります。
透明性に欠け、信頼できる企業とは言いづらいのが実情です。

📌 ここでのポイント

  • 中身のない情報で初心者を釣っている
  • 「無料」の裏に高額勧誘のリスクあり
  • 運営会社の実態も不透明

👉 次では「プロジェクト8は危険!絶対にオススメしない理由」をまとめていきます。

プロジェクト8は危険!絶対にオススメしない理由

ここまで検証してきて、
プロジェクト8が信頼できる投資プログラムではないことが明らかになりました。

危険だと判断できる要素をリスト化して整理します。


危険ポイント一覧

  • 実績が公開されていない
    ・利益データや運用実績が一切なし
    ・証拠ゼロのまま「稼げる」と宣伝
  • 無料をエサに高額誘導
    ・LINE登録、ガイドブック、個別相談までは無料
    ・その後は数十万円規模のコンサルやスクール勧誘へ誘導
  • 関係者に過去の黒歴史
    ・代表の張徳義は、過去にハリスと高額商材を販売
    ・返金されない・利用者に不利な規約などの悪評多数
  • 運営会社の不透明さ
    ・株式会社IVIコンサルティングは登記はあるが公式サイトなし
    ・特商法には「返金不可」と記載されておりリスク大

📌 まとめると
プロジェクト8には、信頼できる材料が一つも見当たりません。
むしろ「危険信号」ばかりが揃っていると断言できます。


👉 次では、僕から読者へ「これからどう動くべきか」をお伝えします。

僕から伝えたいこと

ここまで読んでくれたあなたに、僕が一番伝えたいのは
「怪しい副業や投資に人生を振り回される必要はない」ということです。


なぜ僕が強く言い切れるのか

  • プロジェクト8のような案件は、これまで何度も形を変えて出てきています。
  • 共通しているのは「無料で釣って高額へ誘導する」流れ。
  • 結局は初心者がターゲットにされ、泣き寝入りするケースが多いのです。

正しい選択をすれば未来は変わる

本当に稼げる方法は

「実績を公開している」
「再現性がある」
「継続できる仕組みが整っている」

この3つがそろっているものだけです。


📌 最後に

怪しい案件に振り回されるくらいなら、
僕が実際に使って成果を出している方法をチェック👇してください。

リスクの少ない形で、収入の柱を作ることは十分可能です。

迷っているなら、ここで立ち止まらず「正しい一歩」を踏み出してほしいです。

プロジェクト8よりも安全で期待できる収入源を選ぶには

副業や副収入を考える際には、
信頼性が高くリスクが低いものを選ぶことが重要です。

FX(外国為替証拠金取引)は信頼性の高い取引所で行うことで、
安全に副業として取り組むことができます。

FXの魅力とは?

透明性:FX市場は非常に透明性が高く、不正が起こりにくい環境です。
流動性:24時間取引が可能で、流動性が高いため、スムーズな取引ができます。
レバレッジ:少ない資金で取引ができるため、効率的に資金を増やすことができます。

FXを始めるには?

  • 信頼できる取引所を選ぶ:日本国内の認可を受けた取引所を選びましょう。
  • デモ取引で練習:実際に資金を投入する前に、デモ取引で練習することをお勧めします。
  • 学習と情報収集:FXに関する知識をしっかり学び、市場の動向を常に把握することが重要です。

怪しいサービスに頼るのではなく、
信頼性が高く透明性のあるFX取引を検討することをお勧めします。

正しい情報を持って、安全な副業を選びましょう。

僕も使っているオススメのFX自動売買ソフト「Butterfly」を試してみてください!

「Butterfly」は、
FX初心者からプロまで誰でも簡単に使える自動売買ソフトです。

2ヶ月間完全無料のお試し期間があり、
期間中は一切費用がかかりません。
(デモ口座ではないので最低限のリスクはあります)

過去の実績は平均月利30%以上と高く、
初心者でもスマホやPCで簡単に利用できます。

万全のサポート体制と利用者同士のLINEコミュニティがあり(もちろん無料!
安心できる体制になっています。

無料体験期間を経て、ソフトを気に入って購入される場合にも
購入費用以外の追加費用などは一切なく
購入費用にも1年間の全額返金保証まであり、
安心してお試し頂けます。

※注意事項※

リスクが0というわけでは有りません!

ですが、無料体験中は
FXで起こりうる最低限のリスクのみ
となっていますのでお気軽にどうぞ!

すぐる

ここまで読んで、まだ動かないって…
正直、それもう“損”してますよ?

2ヶ月の無料期間中に出た利益はそのまま自分のもの。

10万円くらい普通に狙えて、
タイミング次第じゃ30万円超えも見える。

それをまるまる持ち帰って、やめたってOK。

出金できない?
そんなこと一切ナシ。
しつこい勧誘?
するわけがない。

そんなことしなくたって、
利益が出るからこそ辞めずに続ける人がほとんど

それくらい、本物の実力があるソフト。

やらないなんて、はっきり言ってめちゃくちゃ勿体ない。

この条件で、「やらない理由」って何ですか?

悩んでるヒマがあるなら、まずは試してみてください。
今やらなきゃ、たぶん一生、人生変わらないですよ。

「Butterfly」に興味を持った方や、
無料体験だけでもやってみたい方は、下記ボタンから!!

💬「ちょっと気になるけど、いきなり申し込むのは不安…」
という方は、まずはLINEで気軽にご相談ください✨

友達登録していただければ、いつでもご質問OKです!
聞きたいことを聞いたら、ブロックしていただいても構いません(笑)

友だち追加

当サイトが提供する記事は、信頼性を確保するため、
国民生活センター
金融庁
国税庁の法人番号検索サイト
消費者庁
警察庁
などの公的機関の情報を参考にし、正確性と品質を重視した内容をお届けしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次