
みなさんこんにちは!情報商材対策本部のすぐるです!
「遊んで月収100万円」って、
本当にそんな夢みたいな話があると思いますか?
今日ご紹介するふくえんちは、
LINE登録だけであなたに合った副業が届くと宣伝していますが、
その裏側には大きな落とし穴が潜んでいます。
表向きは簡単そうな作業や豪華な特典を並べていますが、
実際には稼げない副業や高額契約への誘導が待っています。
この記事では、ふくえんちの実態と危険ポイントをわかりやすく解説し、
安全に稼ぐためのヒントもお伝えします。
質問や気になることはこちらから👇


ふくえんちとは?まずは全体像を把握しよう


「遊んで月収100万円」のキャッチコピー
ふくえんちは、LINEに登録するだけで
「あなたにピッタリの副業が届く」と宣伝しているサービスです。
しかも公式ページでは
「遊んで月収100万円」なんて夢のようなフレーズを並べています。
さらに登録特典として
「3万円相当の副業情報パック」を無料プレゼントとアピール。
一見すると、忙しい人や副業初心者でも楽して稼げそうに思えます。
でも、ここで立ち止まって考えてほしいんです。
本当に“遊び”で稼げるの?
公式サイトに載っている稼ぎ方はこんな感じです。
公開されている作業内容 | 印象 |
---|---|
動画を見るだけ | 誰でもできそう |
写真を選ぶだけ | 簡単そう |
コピペ入力 | スキル不要 |
コメント・レビュー投稿 | すぐ終わりそう |
SNS物販サポート | 少し複雑そう |
たしかに作業自体は難しくありません。
でも、これらを“遊び”と呼べるかは微妙なところ。
ましてや、この程度の作業で月に100万円も稼げるなんて、現実的でしょうか?
よくある危険なパターンに似ている
僕はこれまで数えきれないほどの怪しい副業案件を調査してきました。
💡怪しい副業によくある共通点
- 作業は簡単アピール
- 報酬額が異常に高い
- 証拠(エビデンス)が非公開
- 最終的に別の副業や高額契約へ誘導
ふくえんちも、これらにピタッと一致しています。
証拠を出さないまま「実績がある」と言われても、信じるのは危険すぎます。
注意喚起ポイント(チェックリスト)
以下のチェック項目、あなたはいくつ当てはまりますか?
☑ 作業は簡単と言っている
☑ 報酬額が現実離れしている
☑ 証拠や再現性を自分で確認できない
☑ LINEやSNSで登録を促してくる
1つでも当てはまれば、慎重になるべきです。
ふくえんちは、まさにこのパターンに該当します。
この後は、実際にLINE登録して見えた“ふくえんち”の正体について掘り下げます。
登録前に知っておかないと、あなたも高額契約へ誘導される危険があります。
LINE登録後に判明した“実態”


登録の流れと最初の印象
「内容を確認してください」という文言とリンク付きの画像。
この時点では危険な匂いはあまりしません。
でも、本当の問題はその先にありました。
タップして進むと怪しい副業のオンパレード


案内に従って画像をタップすると、
- 止まらない振込通知
- 作業内容の案内
- あなたの写真が収益に
この順番で情報が表示されます。
一見すると新しい稼ぎ方のように思えますが、
最終的にたどり着くのは株式会社ランスが提供している副業案件。
「写真が収益になる」と説明されていますが、その実態は物販ビジネス。
しかも、稼げもしないのに高額なサポート契約を迫られるパターンです。
誘導先は複数だが、行き着く先は同じ
さらに検証を続けると、タップするたびに誘導先が変わることが判明。
💡実際に確認できた誘導先の特徴
- 初期費用やサポート料金が高額
- 収益モデルが曖昧
- 運営や実績が不透明
- 実際の利用者から稼げた報告がほぼゼロ
この時点でわかること
つまり、あなたが稼げるかどうかは重要ではなく、
運営にとっては「あなたを紹介すること」こそが目的。
この後は、ふくえんちのビジネスモデルをさらに深掘りし、
なぜ危険と言えるのかを解き明かしていきます。
ふくえんちのビジネスモデルを暴く


登録者が“カモ”になる仕組み
ふくえんちは、自分たちが直接副業を運営しているわけではありません。
やっているのは、登録者を別の副業案件へ紹介すること。
この紹介が成立すると、運営は報酬を受け取ります。
本来は正しい情報と安全な案件を紹介すれば健全な仕組みですが、
ふくえんちの場合は「稼げない」「危険」な案件ばかり。
だからこそ問題なのです。
なぜ危険案件ばかり紹介されるのか
運営にとって重要なのは、あなたが稼げるかどうかではなく、
「高額契約に誘導して紹介料をもらう」こと。
だからこそ、成果が出ない案件でも平気で流してきます。
📌危険度を高めるポイント
- 報酬目的のため質より数を優先
- 契約金やサポート料が高額
- 収益モデルが不透明
- 運営と紹介先の利害が一致している
被害パターンの一例
僕が確認したケースでは、
- 無料登録後、簡単作業をアピール
- 高額サポート契約を提案(数十万円レベル)
- 契約後も稼げず、返金不可
この流れがほぼテンプレ化していました。
ここで覚えておくべきこと
ふくえんちはその典型例と言えるでしょう。
次は、ふくえんちの運営会社「合同会社K-オフィス」の実態を掘り下げていきます。
運営会社の信用度をチェック


基本情報を確認
ふくえんちの運営元は合同会社K-オフィス。
特定商取引法に基づく表記では、以下の情報が記載されていました。
項目 | 内容 |
---|---|
販売事業者名 | 合同会社K-オフィス |
運営責任者 | 峰 圭太 |
所在地 | 東京都世田谷区東玉川2丁目5-10 |
電話番号 | 080-8116-1669 |
メール | info@drum-dinosaur.quest |
一見すると正式な会社のように見えますが、ここにも不安要素が多くあります。
不安を感じるポイント
- 連絡先が携帯番号
法人であれば固定電話や代表番号を記載するのが一般的ですが、携帯番号しかないのは珍しいです。 - 所在地が賃貸マンション
部屋番号の記載がなく、登記情報からも規模感が見えません。
確認したところ、1Kタイプの物件で従業員がいるとは考えにくい環境でした。 - 公式サイトやSNSが存在しない
企業としての発信や活動記録が見当たらず、実態がつかめません。
信用性の低い運営のリスク
運営の規模や実態が見えない場合、
サポートが受けられない・連絡が取れないといったトラブルに直結します。
特に高額契約が絡む場合、このリスクは無視できません。
次は、ネット上の口コミや評判を確認し、実際にどんな声が寄せられているのかを見ていきます。
口コミ・評判から見る危険信号


ネット上での調査結果
しかし、実際にネットやSNSで調べても
「稼げた」という声は一切見つからず、
代わりに目立ったのは注意喚起の投稿ばかりでした。
実際に見つかった口コミ例
「ふくえんちに登録したけど、最終的に高額な契約を迫られた」
「楽に稼げると言われたのに全然利益が出ない」
「サポートが適当で、質問してもまともに答えてくれない」
こうした投稿は、複数の副業レビューサイトやSNSに散見されます。
情報源が1つではないため、信ぴょう性は高いと判断できます。
稼げない理由が口コミからも明らかに
- 実際の作業内容と報酬額が釣り合わない
- 成果が出る前に高額契約を結ばされる
- 運営のサポートがほぼ機能していない
この3つは、過去に僕が調査した
「稼げない副業」の典型パターンと完全に一致しています。
注意喚起の一致ポイント
口コミの内容は、この記事で検証してきた流れとピタリと重なります。
次は、ここまでの情報を整理し、ふくえんちを避けるべき理由を改めて確認します。
ふくえんちを避けるべき理由まとめ


危険ポイントの総整理
これまでの調査から、ふくえんちには以下の危険要素が揃っています。
危険要素 | 内容 |
---|---|
誇大な報酬表示 | 「遊んで月収100万円」という非現実的な数字 |
実態不明の副業 | 誘導先は高額契約が必要な稼げない案件 |
証拠非公開 | 成功事例や実績を確認できない |
信用度の低い運営 | 小規模で所在地や連絡手段が不透明 |
ネット上の評判 | 稼げた報告ゼロ、注意喚起多数 |
僕が見てきた危険副業との共通点
あなたが稼ぐことより、運営が報酬を得ることが優先されています。
避けるべき最大の理由
- 高額契約に誘導される可能性が極めて高い
- 返金やサポートが期待できない
- 時間とお金を失うリスクが大きすぎる
次に取るべき行動
僕自身も、かつてはこうした怪しい副業に時間とお金を奪われた経験があります。
だからこそ、同じ失敗を読者にさせたくないんです。
ふくえんちに関するQ&A
ふくえんちよりも安全で期待できる収入源を選ぶには


たとえば、FX(外国為替証拠金取引)は信頼性の高い取引所で行うことで、
安全に副業として取り組むことができます。
FXの魅力とは?
FXを始めるには?
- 信頼できる取引所を選ぶ:日本国内の認可を受けた取引所を選びましょう。
- デモ取引で練習:実際に資金を投入する前に、デモ取引で練習することをお勧めします。
- 学習と情報収集:FXに関する知識をしっかり学び、市場の動向を常に把握することが重要です。
正しい情報を持って、安全な副業を選びましょう。
僕も使っているオススメのFX自動売買ソフト「Butterfly」を試してみてください!


2ヶ月間完全無料のお試し期間があり、
期間中は一切費用がかかりません。
(デモ口座ではないので最低限のリスクはあります)
過去の実績は平均月利30%以上と高く、
初心者でもスマホやPCで簡単に利用できます。
万全のサポート体制と利用者同士のLINEコミュニティがあり(もちろん無料!)
安心できる体制になっています。
※注意事項※
リスクが0というわけでは有りません!
ですが、無料体験中は
FXで起こりうる最低限のリスクのみ
となっていますのでお気軽にどうぞ!



ここまで読んで、まだ動かないって…
正直、それもう“損”してますよ?
2ヶ月の無料期間中に出た利益はそのまま自分のもの。
10万円くらい普通に狙えて、
タイミング次第じゃ30万円超えも見える。
それをまるまる持ち帰って、やめたってOK。
出金できない?
そんなこと一切ナシ。
しつこい勧誘?
するわけがない。
そんなことしなくたって、
利益が出るからこそ辞めずに続ける人がほとんど。
それくらい、本物の実力があるソフト。
やらないなんて、はっきり言ってめちゃくちゃ勿体ない。
この条件で、「やらない理由」って何ですか?
悩んでるヒマがあるなら、まずは試してみてください。
今やらなきゃ、たぶん一生、人生変わらないですよ。
「Butterfly」に興味を持った方や、
無料体験だけでもやってみたい方は、下記ボタンから!!
💬「ちょっと気になるけど、いきなり申し込むのは不安…」
という方は、まずはLINEで気軽にご相談ください✨
友達登録していただければ、いつでもご質問OKです!
聞きたいことを聞いたら、ブロックしていただいても構いません(笑)


当サイトが提供する記事は、信頼性を確保するため、
・国民生活センター
・金融庁
・国税庁の法人番号検索サイト
・消費者庁
・警察庁
などの公的機関の情報を参考にし、正確性と品質を重視した内容をお届けしています。